赤い橋のあとにも、さらにもう1箇所行き止まりに会いながら、最初の目的地でもある「富来港」に到着。
09年7月 には「
富来(とぎ) サイクリングターミナル 」を訪れましたが、
こちらは「富来」と書いて「とみく」と読みます。つまり「富が来る」。
富来港の入口にはこんな看板が。
「開運ロード富来路(とみくじ)」
ここからが、冒頭でふれたありがたーーーいコース、つまり「富くじ当選参り」の始まりです。
最初に見えてくるのは、何の変哲もない橋。
でもよく見ると「願い橋叶い橋」と欄干に書いてあります。
なんでも、お願いごとをしながら渡ると、その願いが叶うと言われているんだそうです。ひとまず渡っておきましょう。
次に見えてくるのが宝船の突き出た橋、「とみく開運橋」です。
これはいかにもありがたーーい感じですね。思わず私もガッツポーズ。
七福神の看板もあるので、私も宝船に乗って、これで八福神?
いえいえ、七福神の看板は顔出し看板になっていましたので、恒例のアレを…。
今回は弁財天になってみました。
橋2本を見終わったら、脇にある公園を訪れましょう。この公園の名前は…。
「マネーき猫公園」
…うっ、うーん、
このプロジェクトを進めた方は、きっ、きっとダジャレがお好きなんでしょうね (汗)。
その名前通り、この公園には「招き猫」ならぬ「マネーき猫」が鎮座しています。
猫は小判を抱えており、小判には「千富万来」の文字があって、「富」の部分に穴があいています。
近くに黄色っぽい石が置いてあるので、その石を穴から入れると、あら不思議!
猫の後ろに仕掛けがあり、「大吉」、「小吉」などと書いてある部分に石が落ちます。
つまりこれがおみくじというワケ。
私も早速挑戦。
カラン、カランという石同士がぶつかる音がして、落ちた場所を見ると…。
やったー! 大吉!
こいつは縁起がいい!!
ちなみに「凶」もあるんですが、なかなか落ちない位置になっています。
「全部、大吉になるんでしょ」とカメラマンさんが疑うので、カメラマンさんにもやってもらいましたが、バッチリ(?) 小吉でした。
だから私の大吉はホンモノですっ!
「富来港」のご利益スポットを回り終えたら、サイクリングロードからはちょっと外れて、開運ロードを西に進みましょう。2kmほどいったところに「
富来神社 」があります。ここで開運祈願をしなければ。
開運ロードは海から内陸に進むので、緩やかな上りになります。
ただ、50mほどしか上らないので、それほど厳しい上りではありません。
それにしても、目的地に行く途中にも神社やお寺がいっぱい。さすが仏の里。
ほどなくして 富来神社 につき、思わず「おやまぁ」と声が出ます。
「宝くじ当たりますように!」と欲丸出しの気持ちで来たことが恥ずかしい!
それほど風情のある神社でした。
それでも当初の目的を達成せねば!
裏に回って「開運運玉唐獅子像」のあるところまで行きます。この「運玉」を触るとご利益があるとか。さっそく、
黒津之庄 で買った宝くじを出して、運玉をナデナデ。
「どーーーか、1等が出ますように。前後賞も狙って連番にしたので、どーか、どーか、よろしくお願いします。ブツブツ…」
これでなんとかなるでしょう!