JCA top
トップイメージ
毎年、各地で開催される日本サイクリング協会主催の 詳細へ全国大会とブロック大会 詳細へ土肥 志穂 がそのサイクリング大会の魅力をお伝えしていきます。

関東甲信越ブロックサイクリングラリー in山梨 みどころガイド

9月27、28日に開催される「 詳細へ 関東甲信越ブロックサイクリングラリー 」は、山梨県・石和温泉が舞台。宿泊はJR石和温泉駅からも近い「ホテル慶山」。ここなら輪行でもラクに参加できそう。

コースは走り応えを求める人のAコースが30km、初心者やファミリー向けのBコースが20km。いずれにしても「ホテル慶山」がスタートになります。

河川敷をのんびり走る20kmのBコース

まずはBコースのほうから行ってみましょう。

「関東甲信越ブロックサイクリングラリー in山梨」Bコース(20km)

Bコースは笛吹川の河川敷を走ります。

最上川、球磨川と並んで、日本三大急流のひとつである富士川水系の笛吹川。たびたび氾濫を繰り返し、明治40年8月の洪水では深刻な被害にあいました。

そのとき、この地域の復興に尽力したのが小松導平。彼のお陰でこのあたりの果樹園は発展していったのだとか。

今では桃・ブドウの生産においては、笛吹市が日本一といいます。

また鵜飼も有名。

舟を使わず腰まで水に入って鵜を操ります。夏には鵜飼見物や体験もできるそうです。

笛吹川の河川敷はそれほど広くありませんが、迷わずのんびり走れます。
車の心配をすることなく、河川敷を7kmほど走ったら、白井河原橋で国道140号へ。

中央自動車道をくぐったら、折り返し地点の「県立考古博物館」はもうすぐ。

折り返し地点の「 詳細へ 県立考古博物館 」に到着しました。こちらでは山梨県で発見された遺跡などを見ることができます。

その中でもぜひ見学しておきたいのが、2つの小さな古墳。

全国を走っていると、古墳のそばを走ることが多々ありますが、大抵は大きすぎてそれが古墳なのかどうかわかりません。

でもここの古墳は小さいだけに「古墳」というのがはっきりわかるのです。

実際に見てみると、それはよく整備された公園の丘のよう。円墳の奥に「甲斐銚子塚古墳」という前方後円墳があります。 その形が銚子に似ていることから、この名前がついているといいます。

ほかにも竪穴式住居が復元されていたり、なかなか楽しめる場所でした。

ここからは折り返すだけですが、気になるところへいくつか寄ってみたいと思います。
ひとつは「 詳細へ 中道町農産物生産直売所 」。

さっき顔出し看板に書いてあったことが、ずっと気になっていたのです。それは「お腹もいっぱい」というフレーズ。

土偶のほかに、桃が描いてありました。それは有名なのでわかります。もうひとつがトウモロコシだったことにお気づきでしょうか?

ここまで走ってくる間も、たくさんのトウモロコシ畑を見ました。聞けばこの辺りはトウモロコシも有名なんだそう。

詳細へ 中道町農産物生産直売所 」でトウモロコシも買えるとのことなので、さっそく行ってみます。

場所は県立考古博物館のすぐ近く。

そこにズラリと並んだ「きみひめ」というトウモロコシ。生でも食べられるということで購入して、休憩所でかじってみました。

写真 写真

「甘い!」

昔食べた、甘い、甘いトウモロコシの味。帰って茹でて食べてもみましたが、正直言って、生のほうがおいしいくらいです。

トウモロコシの常識が変わりました。

画像へ [左] お目当てのトウモロコシ「きみひめ」をゲット!

画像へ [右] かじってみました。うーーーん、甘い!

折り返し地点まで来たらあとは同じ道を帰るのですが、もし余裕があれば七福神めぐりをしてみましょう。のんびり走っても2時間くらいで回れます。
以下の順で回ると効率がいいですよ。

甲斐石和温泉七福神めぐり

詳細へ 常徳寺(じょうとくじ) — 恵比寿神