綾町に来たら、もう一か所寄っておきたい場所があります。
それは、「
綾の照葉 (てるは) 大吊橋 」。
長さ250m、高さ142mある歩行者専用の吊り橋で、2006年までは日本一の高さを誇っていたんだそう。
現在は大分にさらに大きな吊り橋ができて日本で2番目になったんですが、まぁ、まぁ、それでも日本随一の規模ということには変わりありません。
2日目に自転車で行こうと思ったのですが、「10kmくらいずっと上りで大変だよ〜」とターミナルの方に言われ、帰りのこともあったので仕方なく車でゴー!
車で通ってみると、確かにこりゃキツイわぁ。
でも、健脚さんなら行けると思うので、ぜひチャレンジしてみてください。
入り口で300円の通行料を支払い、さっそく吊り橋へ。
車で下から見たときも「大きいなぁ」と思いましたが、そばに寄るとさらに大きい!
私は高いところが平気だし、むしろ好きなほうなので(ナントカと煙は高いところが好きと言いますよね!)、ズンズン渡ります。 思わず「やっほー!」と叫びたくなるほどの (…というか、実際叫んだんですが) 山深いところで、照葉樹がモコモコとしていて、ちょっとクラクラします。
照葉樹のモコモコさ加減がブロッコリーに見え、そのモコモコが目の前に迫ってくるようなのです。5月の新緑の季節にくると、もっとキレイなんでしょうね。
杉やヒノキの山ばかりを見ているので、こういう照葉樹林の山は新鮮です!
![]() |
ターミナルの人に聞いていたのですが、途中、足元が網状になっていて、下が覗ける箇所があるんだそう。 ちょうど橋の中ほどまで行くと…、あった、あった! ばっちり、下の川が覗けます。高所恐怖症の人はムリかもしれません。 |
![]() |
この橋は一見の価値ありですよ! |
さてさて、これで「 綾町サイクリングターミナル 」の旅はおしまい。
自宅に戻り、ある日、スーパーに行ったら日向夏を売っていました。
宮崎で食事をすると、必ずと言っていいほどデザートについてきた日向夏。これまで意識することはありませんでしたが、 私の好きな果物のラインナップに入りました。
そして、そのパッケージには「宮崎・綾町」の文字が!
綾町もまた、私の思い出の地に刻まれたのでした。
みなさんも、
「 宮崎県庁 」、
そして「
綾の照葉大吊橋 」に
行ってみてくださいね!