JCA top
トップイメージ
フリーライターの 詳細へ土肥 志穂 が サイクリングロードを実際に走っておすすめポイントを紹介します!

入間川から江戸時代へタイムスリップ!

まっすぐに伸びる道は、幅が広くて街道の趣き。
札の辻交差点まで来たら、ここからがいわゆる「小江戸」と呼ばれる川越中心部です。

すぐに、国指定重要文化財の「大沢家住宅」があります。寛政4年(1972年)の建築で、「関東の町屋!」という感じです。

この通りに多く見られる「蔵造り」は、そもそも、火事が燃え広がるのを防ぐために採用されたんだそうです。

いわゆる「耐火住宅」の蔵造りは、江戸時代の町屋形式の象徴だとか。今でもこうして「町」として残っているのがすごいですね。

建物は低く、道幅は広く、郵便局やクロネコヤマトまで町屋風になっています。 ただ、車が多いのが玉にキズ…。

まぁ、このアンバランスさがいいのかもしれませんが。

大沢家住宅の少し先、左の路地へ入ると「時の鐘」があります。

約400年も前から鐘を鳴らし、時を伝えてきたんだそう。

今でも午前6時、正午、午後3時、午後6時に鐘が鳴ります。

平成8年には環境庁(現・環境省)の「残したい日本の音風景百選」にも選ばれました。

後半はおいしいもののオンパレード!

小江戸散策を終えたら、少し路地を入ったところにある駄菓子屋横丁へ。

昭和初期には70軒あまりの菓子店や卸問屋が軒を連ねていたそうで、今でも約20軒の駄菓子屋さんが、懐かしいお菓子を並べています。

「あぁ、これ食べてた!」と懐かしい想いに浸りながら、自転車を押して歩いていると…。軒先に貼ってある「たこせん」の文字。

「???」と思っていると、大阪出身のカメラマンさんいわく、大阪ではポピュラーなおやつなんだそう。
子どもの頃はたこ焼きのパックを買うお金がなく、おばちゃんに1個だけ売ってもらって、エビせんべいに挟んで食べていたんだそうです。

熱々のたこ焼きがおいしそうで、体も冷え切っていたので1個購入。
せんべいに挟まれたたこ焼きに、ソースとマヨネーズをかけていただきます。

写真

パクリッ!
うーん、熱くておいしい。

隣にいたお兄さんは、1個食べた後「おいしいからもう1個!」と買い足していましたよ。
なんだか心も温まるおやつでした。

写真 写真

画像へ [上] 「たこせん」の文字と温かそうな湯気に誘われて…。

画像へ [左] 人生初のたこせん。おいしい〜! 子どもたちの知恵が生んだおやつですね。

画像へ [右] 懐かしいおもちゃも売っていて、思わず大人買いしそう!

駄菓子屋横丁を抜け、右に行くと、今回の目的地でもあった 「 詳細へ稲葉屋本舗 」へ たどり着きます。

ここは川越名物「いもどうなつ」が有名なお菓子屋さん。

川越の名物が、実はサツマイモなんです。
川越にはサツマイモを使ったお菓子や料理、加工品がたくさん。 だから、ここで「いもどうなつ」を買うのが目的のひとつだったんです。

ドーナツ生地の中に、サツマイモで作った餡が入っていて、洋菓子のような、和菓子のような…。

ドーナツも餡も、ほのかな甘さがグッドです!

稲葉屋本舗は昭和13年創業。
くずゆや麦棒なども作っていて、軒先では、ふかし立ての紅イモまんじゅうが私を誘います。

職人歴40年以上の長井和男さんに話を聞くと、たまにサイクリング途中の人も寄っていくそうです。和菓子は補給にもいいですもんね。

また「この先に自転車屋さんがあるんだよ。本格的にレースなんかも出てるみたいだよ。寄ってみたら」と。それは行ってみなければ!