JCA top
トップイメージ
フリーライターの 詳細へ土肥 志穂 が サイクリングロードを実際に走っておすすめポイントを紹介します!

「街がブランド」という真壁町。石材、古い町並み、そしておいしいおにぎり!

県道41号から、看板を目印にりんりんロードに戻ったら、とにかく自転車天国の道をどんどん進みます。

あまりにも走りやすい道だからか、この辺りからワザと起伏のついた道や、曲がりくねった道が出てきます。

単調さを解消するための、遊び心を感じます。

りんりんロードは真壁という町に突入。

「真壁町は今、町そのものがブランドになっているんだ」というのは、筑波大学の蓮見先生。

「真壁石が有名で、石材場がいっぱいあるんです。ひなまつりも盛大で、真壁城下の古い町並みもいいんですよ」(蓮見先生)。

「石」について深く話を聞く機会はなかなかないので、蓮見先生の紹介で、 「 詳細へ相田豊石材 」の相田正志さんを訪ねることにしました。

サイクリングロードが県道7号をくぐったところで、1本目の道を右へ。

突き当りを右に曲がって県道7号に出たところが、「 詳細へ相田豊石材 」の展示場。

向かいに真壁消防署があって、その裏に給食センター、さらに裏へ行くと、 「 詳細へ相田豊石材 」の工場があります。

相田さんは、「石匠 (いしく) の見世蔵 (みせぐら) 」という組合に属していて、蓮見先生の研究室グループとコラボレーションし、 新しい石材業の道を切り開いています。

石材業といえば、灯篭と墓石に限定しがちなのですが、相田さんと筑波大の学生が作る石の彫刻は、常識を覆すものばかり。 しかも、なんだかカワイイオブジェがたくさん。

「例えば家の形をした灯篭。
学生たちは土台と屋根に、違う色の石を使うんだよ。俺ら“石屋”からしたら、1つのものに違う色の石を使うなんて考えられないんだ。

でも『どこの家に、壁と屋根を同じ色にしている家がありますか!? これでいいんです』と言われたら、『はい、おっしゃる通りです』と言うしかないよね。

まったく、石屋には考えつかないものを、学生たちから教えられる」と相田さん。

古い伝統を守りつつも、新しい発想にも柔軟に対応する姿が、「本当に石が好きなんだな」と思わせました。

相田さんとの会話の中にあった言葉。

「俺らがたとえどんなにうまく彫刻をしても、自然の石には勝てない。自然の石は本当にかっこいいんだ」
この言葉に“石屋”の魂を感じました。

「石がかっこいい」という言葉、あまり聞けませんよね。

「このブレーキレバー、かっこいい」と言っているサイクリストと同じだなぁ〜と思いました。

仕事が立て込んでいるときでなければ、見学には応じてくれるそうです。

ぜひ立ち寄って、職人・相田さんから、石の話を聞いてみてください。

りんりんロードに戻ったら、すぐに真壁休憩所に到着。

ここへ着いたら、「おにぎりを食べて行かなければ」と蓮見先生に教わったので、 「 詳細へたかはし 」というお店を探します。

事前に相田さんにも場所を尋ねてみたら、「バスのロータリーの向こうにある。あのおにぎりは昔から食べてて、ホント、うまいんだぁ。 真壁であそこのおにぎりが嫌いな人はいないよ」と言うほど大絶賛。

相田さんの言う通り、ロータリーのすぐ裏に「そば・うどん・たい焼き・たこ焼き」の看板が見えます。

ここがウワサのおにぎりが食べられる「 詳細へたかはし 」。

お店はもともと、駅構内の食堂だったんだそうです。
今年64歳になる高橋保子さんが一人で切り盛りしていて、筑波鉄道廃線後も愛され続け、ここで店を構えて20年。

蓮見先生、相田さんオススメのおにぎりは、なんと肉入り。

長時間煮込んだ鶏のチャーシューが混ぜ込んであって、これ1つでご飯にもおかずにもなります。

「うどんとそばだけ出してたんだけど、『もう少しお腹いっぱいにしたいな』というお客さんの要望があって、 メニュー以外でちょこっと出すようにしていたんです。

それがお陰様で好評になり、今では栃木から買いに来てくれる人もいるんですよ。ある人は一度に何十個も買って帰って、 『冷凍しておいて、お客さんが来たときにだすんだ』と言ってました」(高橋さん)。

なるほど評判のおにぎりは、鶏肉がなんとも深い味わいで、固めに炊いたご飯は一粒一粒がふっくら。

聞けば地元・北条のコシヒカリを使っているそう。

あの、日本が米不足に陥ってタイ米が流通していた時期も、かたくなにこの北条コシヒカリを守り、採算度外視で続けてきたと言います。

なにせ、1つ110円の安さですからね!

人気のおにぎりは、朝7時から売ってます。

売り切れたらおしまいだそうで、それは13時のときもあれば、15時のときも。

うまくおにぎりにありつけただけでもラッキーですね!

詳細へたかはし 」の お母さんに「元気でね」と声を掛けてもらい、再びサイクリングロードを出発!

ゴールの岩瀬駅までは約10kmです。

本当は真壁の町も見学したかったんですが、もう暗くなりそうなので先に進みます。

真壁は城下町の古い町並みを残しているんだそうです。

約140棟もの見世蔵、土蔵があると言いますから、ぜひ見てみたかったな。

振り向けば筑波山を、今度は反対側から見るところまで来ています。

コスモスやソバの花を愛でながら、傾く太陽の下を快調に飛ばします。この辺りに来ると、ちょっと里山雰囲気の場所も。

途中、雨引休憩所を経て、残りはもう4.6km。岩瀬駅までもうスグという場所で、一度、県道を渡ります。

横断歩道の上には、自転車横断マークの標識。

自転車専用の横断歩道? こんな看板、初めて見ました。

「サイクリスト、ウェルカム!」という気持ちが伝わって、なんだか嬉しいですね。

そしてとうとう、終着地点・岩瀬休憩所に到着!

つくばりんりんロード40.1kmを走破!!

走りやすい道なので、全然ツラくありませんでした。
やっぱり廃線のサイクリングロードは快適ですね。なんてったって、上りがないのがいい (笑) 。

ただし、筑波山麓は、名物「筑波おろし」と言われる山からの風が吹くので、風の強い日はちょっとしんどいかもしれません。

また、サイクリングロードは一般道と交わっている箇所が多く、車に注意することはもちろん、車止めにぶつからないよう気をつけてくださいね。

さてさてこれにて、つくばりんりんロードの旅はおしまい。

走るだけではなく、地元の人との出会いもあって、いわゆる「失われた日本」を感じるサイクリングでもありました。