JCA top
トップイメージ
フリーライターの 詳細へ土肥 志穂詳細へサイクリング ターミナル に滞在し、おすすめポイントや周辺サイクリングコースを紹介します!

駅至近! ホテル並みの広々とした宿泊施設

今回やってきたのは、島根県の「 詳細へ奥出雲町サイクリングターミナル 」。

2005年に仁多町と横田町が合併し、奥出雲町となった町にあります。
最寄の出雲空港から南東へ車で50分ほど。

スサノオノミコトが降り立ち、ヤマタノオロチを退治したという神話が残る場所です。

斐伊(ひい)川のそばにある三角屋根のターミナル。

この施設がこれまでのターミナルと違うのは、JR木次(きすき)線の出雲三成駅至近という点。

輪行でアクセスするにはもってこいいのターミナルですよね。

ターミナルを入ると広いロビー。

レセプションもホテル並みにしっかりしており、2階へ上がると吹き抜けを中心に洋室の部屋が並びます。

外から見た三角屋根は、この客室部分だったのですね。

部屋の中は4つのベッドがあって、ゆったりとくつろげそう。
つい先日改装したばかりなので、白い壁が光ります。

大浴場もありますが、部屋にもユニットバスがあるので、いつでも汗を流せます。

支配人の小林幹男さんは、実はプロの料理人。

料理長が支配人の宿なんて、フランス風にいうとオーベルジュじゃないですか!!

ここに宿泊すると、小林さんが腕によりをかけた食事がいただけるということですね!

奥出雲町の自然と歴史を訪ねて...

それではターミナルを出発!
おっとその前に、地元の子どもたちがターミナルのレンタサイクルでスタートしていきました。

詳細へ鬼の舌震(したぶるい) 」 という名所までサイクリングするんだそうです。鬼の舌震についてはのちほど...。

国道432号を少しだけ走ったら、信号を左に曲がって県道25号へ入ります。 特にサイクリングロードはありませんが、車が少なく、走りやすい道。

両側に里山が並ぶ田舎の風景を、のんびり走ります。

アップダウンはかなりありますが、激坂というわけでなく、「走り応えのある道」という表現がピッタリでしょう。 ベテランさんは「物足りない」と感じることはなく、ビギナーさんは達成感を感じるコースだと思います。

さて最初の訪問先が近づいてきました。

県道270号との分かれ道、角におそば屋さんがある場所で右へ曲がります。 すぐに美女原トンネルが現れ、そこを抜けると「鬼の舌震」の看板が見えてきます。

そう!
先に子どもたちがサイクリングで訪ねた、奥出雲町の観光名所です。

国の名勝天然記念物である「 詳細へ 鬼の舌震 」は、渓谷に様々な巨岩、奇岩が横たわる、なんとも迫力ある場所です。

西暦733年に編纂された『出雲国風土記』によると、「玉日女命(たまひめのみこと)を慕ったワニ(実際はサメ)が、夜な夜な斐伊川を上ってきたが、これを嫌った 姫が巨岩で川をせき止め、サメはますます姫を恋い慕った」…という話が「ワニのしたふ」と言われ、それが転じて「鬼の舌震」となったんだそうです。

自転車で宇根駐車場までアプローチしたら、食事などのできる「舌震亭」の前に駐輪し、歩いて行きます。 最初のスポットである玉日姫橋までは400m。

石畳の急坂を下っていくので、ロードバイクのビンディングペダルの人は、クリートカバーがあったほうがいいでしょう。 下からは息を切らして上がってくる人がいます。

7分ほど歩くと、つり橋が見えてきました。これが玉日姫橋。その上に立ち、川上に目をやると…、

ありました、ありました!
ゴロゴロと壁のように横たわる岩、岩、岩!

これは素晴らしい。

1000年以上前から、ここにこうして巨岩があると思うと、ちょっと感動です。
つくづく、自然って偉大ですね〜。

鬼の舌震は、この先2kmほど巨岩が続くのですが、今回はここで引き返します。 実はこのあと、今回のメインイベントが待っているのです!

でも、時間の許す方はこの先も散策してみては?
さらに大きな巨岩が見られるんだそう。

与謝野鉄幹・晶子夫妻も歌に詠んだほどの景色なのですから!

行きに下った道を上り(少し息がゼー、ゼー)、自転車を停めた舌震亭まで戻ります。

舌震亭には、ここの看板娘とも言える87歳のおばあちゃんがいらっしゃいます。その人の名前は山田文子さん。

ここで飲み物やお土産を販売、さらに食堂を経営されています。87歳とは思えないほど、お肌ツヤツヤでお元気!

「ここでいろんな人と会うことが張り合い」という文子さん。おばあちゃんの元気な笑い声を聞くと、こっちまで元気になります。

ぜひ立ち寄った際には、文子さんに一声かけてみてください!

県道25号線を戻り、再び美女原トンネルを通って県道270号線へ出ます。

次に訪れるのは国指定登録文化財の 「 詳細へ絲原家 」へ。

絲原家の説明をする前に、この地で栄えた「たたら製鉄」のお話をしておきましょう。

その名前からわかるように、このあたりでは昔、製鉄業が盛んでした。 製鉄の際には、空気を送ることが必要ですが、その装置が「たたら」と呼ばれていたことから、「たたら製鉄」の名前がつきました。 この地域を舞台にした映画「もののけ姫」にも、その「たたら場」が登場します。

この地のたたら製鉄業には、御三家と呼ばれる名家が存在したそうです。そのひとつが絲原家。

1636年にたたら製鉄を開業し、1923年まで、なんと280年以上も鉄に息吹を与え続けました。

絲原家は、国登録有形文化財の絲原家旧家、池泉観賞式回遊庭園の出雲流庭園、さまざまな資料が収まる絲原記念館などを見ることができます。

広大な敷地ですので、全部見るには結構時間がかかりそう。でも今回は、時間に追われているので、ちょっと拝見しただけで失礼しました。 庭も旧家もステキで、もっとゆっくりしたかったんですけどね。こちらも紅葉がすばらしいと思います。

日本一の奥出雲おろちループでヒルクライム!

この日のメインイベントの前に、乗り越えなければならないことがあります。それは、ループ式の道路では日本一を誇る 「 詳細へ奥出雲おろちループ 」 のヒルクライム!

その名の通り、ヤマタノオロチがとぐろを巻いたような道路なのですが、ループしているということは、当然、上へ上へと昇る…ということです。

詳細へ 絲原家 」をあとにし、県道270号を大きく左へ曲がると、国道314号へぶつかります。

この国道が奥出雲おろちループへとつながります。

国道へ出るまでは、正面に船通山(せんつうざん)が見えます。スサノオノミコトがヤマタノオロチを退治した山です。

ヒルクライムの前に、少し鋭気を養いましょう。

JR出雲坂根駅の目の前に「延命水」と書かれた看板が右手にあります。この看板の下には、天然水の湧き出る場所があるのです。

寿命100年のタヌキも、この延命水を飲んだのだとか。
この水で水分補給をして、いざ!

延命水があった場所からグングン進むと、頭上に赤い橋が見えてきました。

これが三井野(みいの)大橋。奥出雲おろちループの最高地点です。
ヤマタノオロチが火を吹いているのをイメージしているんだそう。

「あ…、あそこまで上るのか…」と思うとうんざりしそうですが、橋の景色がキレイなので脚にも力が入ります。

さぁ、いよいよおろちループへのヒルクライムが始まります。

坂根から三井野原までその距離約6km。
標高差は167m。

日本にループ橋は数あれど、2重ループになっているのはここだけ。

つらいヒルクライムも、日本で唯一の場所を上るとなれば名誉この上なし!

斜度はそれほどありませんが、なんせ距離が長い。
ひと漕ぎひと漕ぎペダルを回せば、いつかは到着するはず…。

そしてとうとう、最初の駐車場に到着!
ここにはおろちループの看板があるので、記念撮影。

周辺の柵には、そろばんの装飾も。

このあたりは、そろばん作りも有名なんです。

最初の駐車場を出たら左手に注目。おろちループの絶景が広がります。

やがて到着するのが「 詳細へ 道の駅・奥出雲おろちループ 」。

食事もでき、お土産も買えます。ここでしばらく休憩。
展望台から見る三井野大橋もキレイですよ。


詳細へ今回訪れたターミナルはこちら